ブログ

現在では、平日や土日祝日、ご家族の都合などもあるので、11 月 15 日にこだわる必要はないという考えが主流です。

「お祝いは早いうちにしたほうがいい」という考えで 10 月にお祝いをしたり、参詣の混雑を考えて 11 月 15 日を過ぎてからお祝いをされたりもします。
ご親族様とご相談の上、無理のない日程でお祝いされるのがおススメです。

例年の傾向としては、やはり土日祝日は混み合う傾向があります。参詣の待機時間はもちろん、神社での撮影やお子様の負担を考えると、都合がつくようであれば平日のお参りがおススメです。

[六曜豆知識]

その日の吉凶を表す「六曜」を参考に決められる方もおられます。 一般的には「大安」が吉日、慶事を行うには適した日とされていますが、ほかの六曜でも時間帯によっては吉日となるものがございます(諸説あり)。

「大安」:終日吉
「先勝」:午前中の参詣が吉
「友引」:11 時~13 時(午の刻)以外の参詣が吉
「先負」:午後の参詣が吉
「赤口」:11 時~13 時(午の刻)の参詣が吉
(※「火」を連想するため建築関係の方には忌とされることもある)
「仏滅」:一般的には凶日とされるが、「これから吉日に向かってよくなっていく日」としてプラス思考でとらえる考えもあります。

そもそも「中国からの思想である六曜は気にしない」という考えもあります。 以上のように、考え方捉え方で変わってきますので、最近ではお仕事の都合を優先して六曜気にしない考えも多くなってきています。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。